

プラスチック新法の資源循環戦略
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」について、
・プラスチック使用製品の設計から
・廃棄物処理に至るまで
のライフサイクル全般で、プラスチック資源循環の取組を促進する法律がまもなく施行される予定ですので、いまの法律案の情報をもとに少し見ていきます。

宇治市が100%出資する廃棄物処理公社が汚水垂れ流し
京都府宇治市が100%出資する「宇治廃棄物処理公社」は20日、一般廃棄物と産業廃棄物の埋め立て処分地からしみ出た汚水を浄化処理しないまま、年に数度、そばの川に放流していた。
少なくとも10年以上は続けていたという。
管轄の保健所は廃棄物処理法に違反する可能性があるとして、行政処分

産廃処分業者の許可の取り消し
千葉県成田市に所在する株式会社ビギンは、先月7月31日に、無許可業者に処理を委託したという理由で、処分業及び収集運搬業の許可が取り消しされました。
千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/haishi/press/2020/shobun20200731.

コロナ禍に伴い、「古着」の排出は控えめに
新型コロナウイルスの影響で、古着のリサイクル先の業務が停止しています。
具体的には、その古着の多くは海外に輸出され、リユースされており、その輸出がいまは止まってしまっています。
したがい、いま古着を排出されるのは、できる限り避けていただければと思います。
その輸出が再開するまで

新型コロナ禍での処理業者選び
この時節柄、排出事業者の皆様は、「処理業者への監査」はなかなか行くに行けないという状況が続いているのではないでしょうか。 その処理業者への監査というのも然りですが、この状況下では、処理業者の「倒産」という可能性も頭の片隅に置いての「処理業者選び」というのが必要になろうかと思われま

新型コロナウイルス対応
環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。 ■排出事業者向けの対応 排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。 ・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴のあ...
新型コロナウイルス関連について
環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。
■排出事業者向けの対応
排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。
・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴

古紙相場下落により、古紙回収が維持困難に
段ボールや新聞などの古紙回収、リサイクルに危機が・・
・環境規制を強める中国への輸出が減り、古紙の価格も下落
・採算の悪化で古紙回収が一時止まったり、引き取り業者が撤退したりする自治体が出てきた
・古紙は回収率が8割を超え「リサイクルの優等生」といわれてきたが、回収網の維持が難し

フロン排出抑制法改正
2020年4月1日に、改正フロン抑制法が施行されます。
本コラムでは、廃棄物処理業者・リサイクル業者と、建物解体業者(元請)目線で、改正内容を見ていきたいと思います。
1.フロン排出抑制法の対象となる機器(※改正なし)
フロン排出抑制法の対象となる機器を「第一種特定製品

中国、使い捨てプラスチック使用削減計画発表-2025年までに
中国もワンウェイプラの使用削減計画です。\(◎o◎)/! 中国の国家発展改革委員会(発改委)は今後5年間でプラスチックの生産と使用を削減し、世界最大級のプラスチック汚染の抑制を図る。 発改委が19日発表した計画によると、主要都市のスーパーマーケットやショッピングモール、各地...