新型コロナウイルス関連について
環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。
■排出事業者向けの対応
排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。
・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴

古紙相場下落により、古紙回収が維持困難に
段ボールや新聞などの古紙回収、リサイクルに危機が・・
・環境規制を強める中国への輸出が減り、古紙の価格も下落
・採算の悪化で古紙回収が一時止まったり、引き取り業者が撤退したりする自治体が出てきた
・古紙は回収率が8割を超え「リサイクルの優等生」といわれてきたが、回収網の維持が難し

中国、使い捨てプラスチック使用削減計画発表-2025年までに
中国もワンウェイプラの使用削減計画です。\(◎o◎)/! 中国の国家発展改革委員会(発改委)は今後5年間でプラスチックの生産と使用を削減し、世界最大級のプラスチック汚染の抑制を図る。 発改委が19日発表した計画によると、主要都市のスーパーマーケットやショッピングモール、各地...

レジ袋有料化に向けた動き
(背景)
・プラスチックは、非常に便利な素材です。
・成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。
・一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります

7月から全国一律でプラスチック製買物袋の有料化がスタート
経済産業省は12月27日、レジ袋の有料化のため容器包装リサイクル法に基づく省令の改正を告示。施行は2020年7月1日から。
・あらゆるプラスチック製買い物袋を有料化することで過剰な使用を抑制することが目的
・省令に基づく有料化の対象外の買い物袋は、
・バイオマスプラスチック

プラに関するニュース
首都圏9都県市、プラごみ対策で国の支援要請へ
・首都圏の1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)と、5政令指定都市は6日、プラスチックごみによる海洋汚染対策の強化に向けて、国へ支援を要望することで合意した。
・内陸部や河川のごみについても海洋ごみ対策と同等の支援を講じるよう、近く9都

廃プラ、自治体の溶融炉で処理?!
・三重県亀山市の市内の事業所が排出する廃プラスチック類を、市のゴミ処理施設で処分できるようになる
・亀山市のガス化溶融炉は、ごみ処理能力に余裕があることを生かそうという発想で、市町村レベルでは珍しい試み
・亀山市は、将来的に未処分のごみが増えることを防ごうと考え、産業廃棄物の廃プ

廃プラの適正処理についての自治体からの案内
中国などの廃プラの輸入禁止措置により、国内の廃プラスチック類が滞留し、処理が逼迫している状況を踏まえて、環境省から令和元年5月20日付けで「廃プラスチック類等に係る処理の円滑化等について(通知)」が発出されたのを受け、自治体のサイトでも案内がでております。
例えば、茨城県、埼

プラに関するニュースラッシュ
ここ最近の「廃棄物」や「資源循環」に関するニュースは、「プラ」に関するものが非常に多いですね。
というのはやはり、まもなくのG20に向けてなのでしょうか。。。
少しご紹介いたします。
<環境省>
「プラスチック資源循環戦略」の策定について(令和元年5月31日)
https://w

東京都の焼却炉、産廃の受け入れ、厳しい?!
東京都の小池百合子知事は17日の記者会見で、産業廃棄物として出る廃プラスチックの処分を都内自治体が引き受けることは困難との認識を示した。
廃プラの量が増えて産廃業者だけでは対応しきれなくなっている状況を受け、環境省は自治体に焼却処理を要請した。
東京23区の場合、一般廃棄物の処理