top of page

総務省 太陽光パネル処分の勧告に対する改善措置状況(3月末)


以前、太陽光パネルの処分にかかる実態調査を総務省が行い、有害物質等が発見されたので、環境省などに対して勧告をし、その半年後の改善措置状況を第1回のフォローアップとして、3月30日に公表されましたので、ご案内します。

平成30年3月30日

太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査 <勧告に対する改善措置状況(1回目のフォローアップ)の概要>

◇総務省

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/000111991_0330_1.html

◇フォローアップの概要

http://www.soumu.go.jp/main_content/000541846.pdf

◇ 改善措置の概要と、それと思われるサイト

① 平成29年秋の台風に際して、全都道府県に対し、損壊パネルによる感電等の危険性、地域住民等への注意喚起、迅速な感電等の防止措置等について、市町村・事業者への周知を求める通知を発出

事務連絡 平成29年10月23日

関係都道府県廃棄物主管部(局)御中 環境省環境再生・資源循環局 環境再生事業担当参事官付災害廃棄物対策室 総務課リサイクル推進室

平成29 年台風21 号により被災した太陽光発電設備の保管等について

http://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/021/453/01.pdf

② 平常からの備えを一層推進するため、平成30年中に、環境省ガイドライン等に損壊パネルの取扱い・留意事項等を追記・周知主な改善措置状況

平成28年4月1日

太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第一版)について

https://www.env.go.jp/press/102330.html

③ パネルメーカー等が有する有害物質情報の開示に関する取組の検討を業界団体に対し要請。平成29年12月、提供する有害物質情報の内容や提供方法等を示したガイドラインが業界団体により作成・公表

2017年12月

使用済太陽電池モジュールの適正処理に資する情報提供のガイドライン(第1版)

一般社団法人太陽光発電協会

http://www.jpea.gr.jp/pdf/t171211.pdf

④ 今後、業界団体を通じて、引き続き情報の開示を働きかけ。また、平成30年中に、環境省ガイドラインに情報の開示の呼びかけや開示情報の提供等について記載

⑤ 上記のメーカー等による取組を前提に、その状況等も踏まえつつ、有害物質情報の伝達の在り方について検討。その上で、適切な埋立処分の方法について検討

⑥ パネルの適正なリユース・リサイクル・処分のための施策の在り方について、自主的なリサイクルの実施状況や諸外国の動向を踏まえ、法整備も含め検討中

太陽光発電のリユース・リサイクル適正処分システムのあり方の検討

https://www.env.go.jp/earth/ondanka/lca/2018/mat07_66.pdf

さて、太陽光パネルの処分方法はどのようになるのでしょうか。

私の思うところは、家電リサイクル法のような改正ではなく、現状の処理業者を活用した適正処理の示し程度になるのかなと推測しております。。。

またなにか情報がありましたら、ご案内します。

坂本裕尚

#特別管理産業廃棄物 #不適正処理 #廃棄物管理実務

関連記事

すべて表示

環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。 ■排出事業者向けの対応 排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。 ・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴

ご質問・ご依頼・お問い合わせ

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

アーカイブ

タグから検索

まだタグはありません。

関連記事

bottom of page