top of page

プラに対する動き


■ストロー規制

最近の海洋ゴミ問題のストローに対する対応は各社早いものがありますよね。

スターバックス、ガスト、マクドナルドなど。。

でも、ストローばかりを悪者にして、その容器のプラのカップや、ペットボトルなどはどうなんでしょうかね。。笑

しかも、以下の日本海での海洋ゴミの調査によると、ストローは入っていないようですね。

1.分類不能なプラスチック製品

2.発泡スチロール

3.食品包装材

4.レジ袋

5.ペットボトル

https://mainichi.jp/articles/20181008/k00/00e/040/181000c

■レジ袋有料化

さて、それはさておき、いよいよレジ袋が有料化されますね。

https://mainichi.jp/articles/20181013/k00/00m/040/195000c

この動きは、来年のG20の日本の取り組みのアピールになると考えたからでしょうか。笑

■3R推進月間

さてさて、これもさておいて、今月は3R推進月間です。

http://www.env.go.jp/recycle/circul/3r_gekkan/

この「3R」という言葉は、もうすっかり定着したので、これからは「SDGs」ですね。

まだ各社で、SDGsの取り組みをされていないようでしたら、もうすでに小学生などの文化祭でもこのテーマを掲げて発表等がされているようですので、もしまだのようであれば、以下のが簡単にまとめられていますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。

https://www.plan-international.jp/school/detail02/pdf/sdgs_child_friendly.pdf

https://www.plan-international.jp/about/policy/sdgs/

■経産省、プラスチック資源循環を巡る最近の向について

http://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/junkai_keizai/pdf/002_04_00.pdf

今後もプラ資源循環(対策)について見守っていきたいと思います。

坂本

#法改正

関連記事

すべて表示

環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。 ■排出事業者向けの対応 排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。 ・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴

ご質問・ご依頼・お問い合わせ

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

アーカイブ

タグから検索

まだタグはありません。

関連記事

bottom of page