top of page

「野焼き」が合法に?!


(簡単に言うと)

・福島県の飯舘村は、農地での野焼きについて、来年から条件付きで容認する方針をまとめた

・これまでは、原発事故後、放射性物質の飛散などを懸念して農家に自粛を求めてきた

・県の担当者は「震災後、野焼き容認を示す市町村は飯舘が初めてではないか」と話す

・しかし、「確実に安全とは言い切れないので、県としては自粛をお願いする立場に変わりない」とのこと

・野焼きは廃棄物処理法で禁止されている

・しかし、農林漁業を営むうえでやむを得ない場合などは特例で認められている

・県農業振興課によると、県内でも一部の小規模農家が行ってきた

・しかし、原発事故後は、放射性物質の濃縮や飛散、風評被害、火災を懸念し、自粛を求める市町村が全県的に多いという

<朝日新聞>

https://www.asahi.com/articles/ASLC651YWLC6UGTB00L.html

<つぶやき>

・稲わらの野焼き問題は、相変わらずあるのですね

・そもそもこの問題はそんなにNGなのですかね・・

・この稲わらの野焼きは、例えば「専ら物」扱いのように特別扱いにしてもよいのですのにね・・

・これこそ最近法律施行された「規制のサンドボックス」を活用して、この規制もとっぱらえたらよいですね。。

・どなたか規制のサンドボックスで申請されませんか?笑

坂本

#一般廃棄物 #不適正処理 #自治体

関連記事

すべて表示

環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。 ■排出事業者向けの対応 排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。 ・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴

ご質問・ご依頼・お問い合わせ

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

アーカイブ

タグから検索

まだタグはありません。

関連記事

bottom of page