レジ袋有料化に向けた動き
(背景)
・プラスチックは、非常に便利な素材です。
・成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。
・一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。
・私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
(目的)
・このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。
・これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
◇経済産業省(レジ袋有料化サイト)
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
◇来年7月から全国一律でプラスチック製買物袋の有料化がスタートします(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191227003/20191227003.html
◇国土交通省
レジ袋の配布を中止します!
~海洋プラスチック問題、資源制約、地球温暖化問題等の課題の解決に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000009.html
今後もレジ袋有料化ニュースは適宜アップしていこうと思います。
坂本
関連記事
すべて表示環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。 ■排出事業者向けの対応 排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。 ・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴