古紙相場下落により、古紙回収が維持困難に
段ボールや新聞などの古紙回収、リサイクルに危機が・・

・環境規制を強める中国への輸出が減り、古紙の価格も下落
・採算の悪化で古紙回収が一時止まったり、引き取り業者が撤退したりする自治体が出てきた
・古紙は回収率が8割を超え「リサイクルの優等生」といわれてきたが、回収網の維持が難しくなりつつある
・2019年12月、横浜市港北区や鶴見区で、町内会や自治会が古紙をリサイクルする「集団回収」による古紙収集を委託されていた事業者3社が撤退。両区の集団回収は一時的にストップした
・群馬県太田市でも、古紙の回収業者1社が事業を停止する
・市の担当者は「古紙の販売価格が下落しており、回収にかかる費用などと比べて割に合わないと感じている業者が多いようだ」(清掃事業課)とみる
・古紙の価格は低迷している。代表的な段ボール古紙は、問屋の買い取り価格が1キロ5~6円で、1年前の半値に落ち込んだ
・新聞古紙も約3割下がった。急ピッチな価格下落で、回収業者が人件費や燃料代などを賄えなくなりつつある
・古紙の価格が大きく下がった背景には、中国向け輸出の減少によるだぶつきがある
・「古紙の価格がここまで下がると、自治体の支援がなければ集団回収の存続は難しい」と訴える
・こうした実態を踏まえ、千葉市は、19年度から事業者への助成金を増額した
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55095340R30C20A1EA1000/
坂本
関連記事
すべて表示環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。 ■排出事業者向けの対応 排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。 ・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴