top of page

廃棄物処理施設の新設


◇シンガポールの廃棄物処理施設

・シンガポールは、西部トゥアスに工業用水・廃棄物処理の複合施設「トゥアス・ネクサス」を建設すると発表

・50億Sドル(約4,100億円)超規模の大型プロジェクトで、同様の施設は世界初という

・PUBが管轄する工業用水処理施設「トゥアス水再生プラント(トゥアスWRP)」とNEAの廃棄物処理・発電施設「インテグレーテッド・ウェイスト・マネジメント・ファシリティー(IWMF)」の2つ

・それぞれの処理過程で発生する蒸気、バイオガス、電力を相互に有効活用することで、省エネルギーや二酸化炭素(CO2)排出抑制などの効果が見込める

・処理能力は1日当たり80万立方メートルで、従来の施設と異なり、処理後の水は工業用水として再利用可能になる。同施設の入札の第1弾は5月に実施済みで、第2弾を今年10~12月期に行う。

・事業規模は20億Sドル超を見込む。

(神戸新聞)

https://www.nna.jp/news/show/1786125

<つぶやき>

・日本の焼却施設も老朽化が進み、延命補修するか建て替えかの話が進んでいると聞く

・しかしながら、欧州などの先進的な資源化、埋立の減少などの設備の取入れがあまりなさていない

・焼却炉で言えば、焼却灰からの資源物の回収や、し尿施設で言えば、汚泥からの発電も進んでいる

・タイの洞窟の救助では、諸外国のダイバーの支援がなされた

・一方、日本では東日本大震災でも海外の技術の支援を断ったという

このように、島国特有の要らぬ感情等はもう抜きにして、先進事例をより多く取り入れていきたいと思っ

坂本裕尚

#自治体

関連記事

すべて表示

環境省より、排出事業者の廃棄物の処理委託、処理業者側の処理の受託における注意点などの通知が発出されましたので、ご案内します。 ■排出事業者向けの対応 排出事業者向けとしては、たとえば以下のようなQ&Aが載っています。 ・Q3-1 「新型コロナウイルス」とはどのような特徴

ご質問・ご依頼・お問い合わせ

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

アーカイブ

タグから検索

まだタグはありません。

関連記事

bottom of page