top of page

排出事業者は誰?


以下のスキームの排出事業者は誰か?

◇スキーム

<登場社> ・A社:廃棄物になる製品の梱包材の所有者 ・B社:物流業者(A社のグループ会社) ・C社:倉庫業者で入出庫、開梱、再梱包等の作業を行う会社 ・D社:製品の売却先

<運用> ・A社の製品をD社に売却するにあたって、C社の倉庫から直接売却されている ・C社の梱包等の作業に伴う廃棄物はA社の所有物

<ご質問> ・(質問にあたって)いくつかの自治体にこのスキームで質問したところ、排出事業者はA社と答えたところと、C社と答えたところがあり、マチマチである。 ・以上のスキームの場合、誰が排出事業者になると考えればよいのか?

◇ご回答

各自治体によって見解が異なるというのはよくある話ですよね。 また、環境省は「国」の位置づけとなり、法律や通知を策定するのが役割となりますので、今回のような廃棄物の判断は各自治体となります。

日本全国に拠点をお持ちの会社の場合、管轄する自治体の見解を仰ぐ必要が出てきてしまいます。 私の方で他の企業様にもよくコンサルをさせていただいて、今回のようなケースも多々あるのですが、もしA社が排出事業者になるという方針であれば、その理由を明確にしておき、第三者から指摘を受けても抗弁できるようにまずなさることが先決かなと思われます。 その上で、(行政に確認されるのであれば)適宜質問されることになるものと思われますが、その際は、その質問方法も吟味して、整理整頓されて、質問にあたることも重ねてお勧めします。

坂本裕尚

#自治体 #廃棄物管理実務 #廃棄物クイズ

関連記事

すべて表示

ご質問・ご依頼・お問い合わせ

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

アーカイブ

タグから検索

まだタグはありません。

関連記事

bottom of page