top of page

プラスチック資源循環戦略(案)パブコメ


今回のこのプラスチック資源循環戦略のパブコメについては、一見、法改正かと思われるかもしれませんが、じつはそうではなく、あくまでも”戦略”に対するパブコメですので、その認識でご確認いただければと思います。

<基本原則>

・ワンウェイの容器包装・製品をはじめ、回避可能なプラスチックの使用に徹底的な3Rを推進する

<重点戦略>

・レジ袋の有料化義務化(無料配布禁止等)

・ワンウェイの容器包装・製品等の再生材への適切な代替を促進

・紙、バイオマスプラスチック等の再生可能資源への適切な代替を促進

・資源化のための分別回収・リサイクル等の推進

・事業者や地方自治体など多様な主体による適正な店頭回収や拠点回収の推進

・最新のIoT技術も活用した効果的・効率的な回収方法を幅広く検討する

<数値目標>

・リデュース・・2030年までに、ワンウェイのプラスチック(容器包装等)を累積で25%排出抑制

・リユース・リサイクル・・2025年までに、プラスチック製容器包装・製品のデザインを、技術的に分別容易かつリユース・リサイクル可能なものとする(困難な場合には熱回収可能性を確実に担保)

・2020年までに洗い流しのスクラブ製品に含まれるマイクロビーズの削減を徹底

・2030年までにプラスチック製容器包装の6割をリサイクル又はリユース

・2035年までにすべての使用済プラスチックを熱回収も含め100%有効利用する

・2030年までに、プラスチックの再生利用を倍増

・2030年までに、バイオマスプラスチックを最大限(約200万トン)導入

環境省

https://www.env.go.jp/press/106186.html

https://www.env.go.jp/press/files/jp/110266.pdf

このほか、環境省としては日本の海洋プラに対する取り組みが”なにもない”という批判を受けてか、プラスチックスマートキャンペーンも展開されています。

(先日の12/7に、多くの記事をアップされているので、ご興味のある方は、ご覧いただければと思います。)

http://plastics-smart.env.go.jp/

どうぞよろしくお願い致します。

#パブリックコメント #法改正

関連記事

すべて表示

ご質問・ご依頼・お問い合わせ

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

アーカイブ

タグから検索

まだタグはありません。

関連記事

bottom of page